風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

花瓶

 先日、妻が某事務所を退職した。67歳で、勤続13年。
 その前にも、僕と結婚して以来、事務職をその定年まで勤めた。

 遠く住む息子夫婦より、花キューピットを通して、生け花を贈られた。

CIMG2778 (2)
 フラスコ状の花瓶に、花束を生けてある。デージー、カーネーションに、観葉植物のヘデラを巡らせている。

 また職場の送別会より帰宅した妻は、大きな花束を抱えていた。

CIMG2783 (2)
 赤い薔薇の花束である。
 古い花瓶は、リサイクル・ショップへ売ってしまったが、妻の取って置きの花瓶に挿した。
 今は束をほどいて、高さを調節し、妻の好みにして、窓近い台の上に飾ってある。

 また事務所より、記念品をもらった。

CIMG2785
 お掃除ロボットのルンバe5である。部品が足らないのかと、1騒動あったけれど、部品が箱の隅にある事がわかり、セットした。
 モバイルからは接続できなかった。問い合わせが面倒だ。
 廊下で試運転してみると、良く動き、短時間で多くのゴミを集めた。

 さて僕からのプレゼントは? 「何がほしい?」と訊くと、勝気な妻は「何も要らない」と予想通りの返事だった。
 1月27日の午後になって、Amazonより、1連のパールのネックレスをポチった。29日に届く。
 高価な品ではないけれど、僕の精一杯のプレゼントである。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月8日の記事、百合4種の莟が太るの内、初めに紹介した品種が咲きました。
CIMG2166
 莟が太った頃、花茎が折れました。重みで折れたのか、イタズラされたのか、わかりません。
 茎を切って、花瓶に挿しておいたところ、1輪が咲きました。
 品種は、添付されていたガイドに拠りますと、オリエンタル・ハイブリッド系の黄花「テラソル」です。まだ1輪ですが、他の莟が咲く保証はなく、ここにアップします。
 撮影場所は光線の関係で玄関先ですが、ふだんは窓際に置いています。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ