昨日の午前から午後にかけて、越前市の「たけふ菊人形」へ行って来ました。今年から入場無料です。ここ数年、観に行っていなく、久し振りです。
朝10時、車で出発。旧道を通って、11時に会場・着。1時間、周遊し、妻への土産と、自分の記念の小鉢菊を買い、12時に帰路に就き、13時に無事・帰宅しました。
写真をコンデジで撮ったので、以下に挙げます。菊人形は露天で2体のみだったので、撮っていません。

出迎えの菊歌壇です。背後の自然の大樹が、象徴的です。


左より、厚走りの3本仕立て、厚物の3本仕立てです。時期が遅く、花はくたびれ加減です。


盆栽作り、千輪作りです。


厚物7本仕立て、厚走り?7本仕立てです。


矮く育てた、だるまと福助です。


懸崖と、大観覧車です。空中旋回飛行機もありましたが、飛んでいませんでした。

大きな池の噴水です。このあと、土産物屋に寄り、帰途に就きました。
わずかですが、短歌を詠みました。


朝10時、車で出発。旧道を通って、11時に会場・着。1時間、周遊し、妻への土産と、自分の記念の小鉢菊を買い、12時に帰路に就き、13時に無事・帰宅しました。
写真をコンデジで撮ったので、以下に挙げます。菊人形は露天で2体のみだったので、撮っていません。

出迎えの菊歌壇です。背後の自然の大樹が、象徴的です。


左より、厚走りの3本仕立て、厚物の3本仕立てです。時期が遅く、花はくたびれ加減です。


盆栽作り、千輪作りです。


厚物7本仕立て、厚走り?7本仕立てです。


矮く育てた、だるまと福助です。


懸崖と、大観覧車です。空中旋回飛行機もありましたが、飛んでいませんでした。

大きな池の噴水です。このあと、土産物屋に寄り、帰途に就きました。
わずかですが、短歌を詠みました。

