風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

退院

 8月9日に、S病院内科へ、肺炎養生他のため、緊急入院しましたが、13日午後1時に、繰り上げ退院しました。血液検査の結果、炎症の跡はわずかに残っているが、値は下がっているから、大丈夫だろうと主治医の言葉でした。病院の看護は手厚いものでした。またブログのお仲間のお励ましが大きな力となりました。
 妻とは、コロナ禍のために会えず、スタッフセンターを通しての物のやりとり、スマホでの通信のみでしたが、送迎を含めその献身に感謝します。
 16日の月曜日には、別病院で紹介状と共に診察を受け、大動脈瘤の開胸手術の日程を決めなければなりません。古希を越え、内臓も古びたようです。

7 (3)

イラストACより、「アクアリウム」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年1月の人気記事を振り返る。
 昨年12月の振り返りは、今月1日の記事にアップした。


 第3位は、1月5日の記事、入院15日めの報告、である。
 薬の大量服用や、大部屋での入院などで、少し混乱し、ランダムに書いた記事である。


 第2位は、1月13日の記事、12日に無事退院しました、である。
 23日ぶりに帰宅して、家うちのネットが繋がらず、とりあえず退院の報告と、入院中の応援に礼を述べたく、スマホより短く報告した。


 第1位は、今月に書いた記事ではない。昨年1月27日の記事、山田詠美「タイニーストーリーズ」を読む(2)である。

 検索の流入より始まり、右サイドバーの人気記事で上位に入り、記事が読まれたようだ。画像が失せている。
0-13
写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 S病院の23日間の入院を了えて、1月12日に退院すると、ネットが繋がらない。
 まず10日に、電話が繋がらないと兄嫁が訪れたそうで、電話機の故障(受話器の線のカバーが剥き出しになっていた)かと13日に、電器量販店「百満ボルト」で小型の電話機(ファクス機能なし)を買った。それでも電話機もネットも繋がらなかった。
 14日にドコモサポートセンターに電話して、出張サービスを依頼した。工事が混んでおり、28日訪問の予定だと言うので、前倒しを依頼した。
 1月20日(水曜日)の15時半頃、スマホに電話があり、今から伺うという。意外だったが、依頼した。
 NTT委託会社の社員(青年一人)が訪れて、電話線引込線の大雪による内部断裂だろうという。僕は時々外に出て、作業を見たが、かける言葉もない。16時半頃、作業が完了したとのこと。電話、Wi-Fi、ケーブル接続のパソコンが繋がっている事を確認した。
 小さいタブレットに、僕の姓をペンでサインした。料金は無料だった。青年に深く礼をして、謝意を表した。8日ぶりにネットの復活である。
0-09
写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 12月10日(第2木曜日)午前10時より、橘曙覧記念館にメンバーが集まり、短歌研究会C・12月歌会を開いた。
 同・11月歌会は、先の11月13日の記事にアップした。




 事前1首出詠・8名、参加者5名。
 T・Mさんの上句「購
(あがな)ひし子狸車中に抱きつつ」は、初句・2句が「子狸を購(か)ひて車に」になった。
 Y・Yさんの下句「心に刻みて嗚呼七十五年」は、「心に刻み七十五年」で思いが伝わる。
 T・Tさんの2句「歩けば傷む」は「歩けば痛む」が、妥当だろうとなった。
 A・Kさんの結句「満快の景色」は、「満快」の語はないので、「映る景色を」になった。
 M・Kさんの1首は、結句に余地があるが、ほぼパス。
 T・Hさんの中句「風途絶え」は、「風の絶え」が良いだろう。結句「ふはふはな良し」は、「ふはふはが良い」の案も出たが、自身の案で「ふはふは柔
(やは)し」となった。
 Y・Nさんの中句「猫おりて」は「猫をりて」に、下句「萩の垂れ枝の微かに揺るる」は「萩の垂れ枝を微かに揺らす」となった。
 僕の叙景歌は、4句「裸か木の枝
(え)に」を「裸木の枝に」に直すよう指摘されたが、「らぼくのえだに」と読まれかねないので、元のままにしたい。結社歌誌に出詠しない積もりだ。

 一年前に脳梗塞で倒れた代表、U・健一郎さんが退院し、リハビリに励んでいるとの報告があり、回復・再吟詠を待ちたい、と参加者で語り合った。
 欠席者の会費徴収について相談があり、次回の日程を決め、11時半頃に散会した。
5 (3)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 17日公開の記事で、17日~19日の検査入院をお知らせしました。

 今日19日午前、無事退院しました。
 18日午後1時半、胃カメラを入れて、膵臓の腫瘤の生体採取をしました。結果は後日、伺いに行きます。
 これまで皆さんの応援が、とても励みになりました。ありがとうございます。

5 (2)
写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 妻に直腸癌が見つかって、S病院で手術を受ける事になり、入院前の5月26日~手術日の5月31日まで、アメブロで「妻の直腸がん闘病記」と題して、記事をアップしました。
 4時間半の手術後、妻はICUに入りましたが、経過は良く、翌日には元の病室(安い個室)に戻りました。
 その日を含め、2日に1回ずつ見舞いに行き、知人・親戚の見舞いも受けました。
 妻の癌は、ステージ1、患部の直径2センチ弱で、根治率も高い、との医師の言葉でした。
 僕は家で一人暮しとなり、毎朝の炊飯準備、2日に1回の洗濯、3日に1回の食料買い出しをしました。
 妻とは、スマホでも連絡を取り合っていました。
 6月9日(金曜日)に電話があり、12日(月曜日)に退院、との連絡でした。曜日の都合もあったのでしょうが、15日間の入院でした。
 入院中には、アメブロの読者の方、人気ブログランキングのブログサークルの方より、お励ましのコメントを頂き、大きな力になりました。ありがとうございます。
 今日の夕食に、僕が買ってあった鯛の刺身を分け合って(妻は制限中なので少し)食べ、お祝いとしました。
 妻は午後から、買い物等のため、さっそく車で出掛けました。
 妻は明日1日、職場の都合で(妻に確認してほしい案件があり)出勤のあと、今週一杯は家で休養の予定です。
CIMG0304
 妻の買い物に苺をリクエストした所、本当の旬の苺は店になく、桜桃(サクランボ、山形県・産)を買って来てくれました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ