風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

関連

「覇王樹」9月号
 所属する結社歌誌「覇王樹」の2019年9月号が、8月26日(第4月曜日)に、ゆうメールで届いた。
 8月号の感想は、今月11日の記事、同・8月号を読むにアップした。リンクより、関連過去記事へ遡れるので、ご覧ください。
 
 2019年9月1日付け、覇王樹社・刊。編集人・佐田公子。
 通常立ての短歌の他、覇王樹歌人の歌碑(33)岩佐健の歌碑、短歌研究・6月号より転載の高貝次郎さんの「好きに生きつつ」7首、題詠「分」、受贈歌誌抄3冊、受贈歌集紹介3冊など、多くはないページに一杯である。
 ホームページ「短歌の会 覇王樹」も、8月27日には早くも9月号仕様となった。


 今号の僕の6首・他は、もう1つの僕のブログ、新サスケと短歌と詩の、8月28日の記事より、少しずつアップしてゆくので、横書きながらご覧ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 8月16日の記事「ブログ関連の3つの自動化」に続き、ブログ関連の6つの変更をした。なお前回の内、Pingoo!自動送信は、うまく行かなかった。
・タイトル・ロゴの画像を替えた。黄百合群落の写真を止めて、写真ACの配信する画像より、鏡枠ふうの幾つかから、シンプルな図柄を選んだ。タイトルと説明の、上下位置を前回に中央より上げて後、今回は戻せなかった。
・「ブログの説明」に言葉を加えた。「純文学系読書・中心です」と加えて、メイン・ジャンルの差別化(?)を図った。
・トップページの表示件数を、5件→3件、と減らした。5日分続けて読む訪問者も少ないだろうし、ページが軽くなる。右サイドバーとも、釣り合っている。
・フィードの表示件数を、5件→20件、に上げておいた。RSS配信はしていない筈で、そのフィード件数は関わりないかも知れない。
・ライブドア内のカテゴリの2番目を、「書評・レビュー」に替えた。読書日記のつもりだが、それはないので。
・スマートフォンの表示を、大きく変えた。表示件数、ランキング・バナー設置などだが、まだ経時確認ができていない。読みにくくなったら、申し訳ない。おいおい直して行く。
0-45
写真ACより、「お花屋さん」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ