風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

2017年

CIMG9248
 1月18日(水曜日)に、結社歌誌「コスモス」2017年2月号が届いた。
 先の同・1月号は、1月2日の記事、
同「COSMOS集」のあと、「その一集」通常欄に戻り、外国、北海道より南下して香川県に至った。同誌・12月号よりましだが、「その一集」を読みきれなかった。
 2月号は特集がなく、O先生賞発表のあった1月号より16ページ少ない、194ページである。
 僕の歌は、10首出詠の内、3首選だった。もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、
1月19日付の記事にアップしたので、横書きながら、ご関心あればお読みださい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9229
 Amazonより、予約注文してあった、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2017年1月号の、発送通知が12月14日にあり、翌日15日(木曜日)の昼に届いた。
 新春巻頭作品を7名が寄せ、「新春作品特集『お正月のお膳』」(8首と短文)に10名が集まった。
 新春を祝って朗々と、という形は消えたようだ。
 穂村弘の講演録「言葉の不思議」は、彼の本を読まない僕にとって、新しい歌を読む、鍵になるかも知れない。
 なお表紙の富士山の写真だが、新年号とはいえ、僕は富士山の写真や絵を好まない。配信の壁紙でも、富士に桜、富士に紅葉、などの写真は残さない。何年かに1度、新幹線の窓から、しばらく見えるのは佳いのだが。こういう好みの者もいる。
 今号を読みおえたなら、ここで紹介したい。
 Amazonに、2月号を予約注文しなくては。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ