風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

KIndle版

 今日2度めの記事更新です。
 ハンドルネーム・新サスケがペンネーム・柴田哲夫で、KDPした「少年詩集 鳶の歌」のKindle版を、9月9日の記事の通り、無料キャンペーン展開しましたが、本日15時59分で(夏時間のせいでしょうか)、無事終了致しました。



鳶の歌
 結果は、有料購入1冊、無料購入16冊、KENP数(Kindle Unlimited版等の読書ページ数)289ページでした。
 この数が多いか少ないかわかりません。多くはなくても、健闘したと思います。
 半世紀以上前の高校生時代の詩35編、小学生時代の詩3編を集めました。これからは、Kindle Unlimited版か、定価:500円での購入をお願い致します。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月6日の記事、入手した5冊(2)で紹介した内、しまいに置いた海河童・写真集「昭和記念公園」Kindle版を、タブレットで見了える
海河童 昭和記念公園
 正式名称は「Photo Collectin of 昭和記念公園 春・夏・秋・冬 一年中楽しい 昭和記念公園!」である。
概要
 海河童本舗・刊。Kindle版・0円。600ページ。
 2017年2月25日・初版、同年10月・第2版。
 初版257枚の写真に、第2版には42枚を足して、計299枚の写真を収める。
 昭和記念公園の四季ごとの花を主に、猫、昆虫等の写真が少し混じる。
感想
 自身は「しょせん素人」と謙遜しているが、花の写真のマニアではある。彼はダイビングのKindle本を多数出版し、海中写真の名手らしい(観てはいない)。
 素人とマニアとプロの差は、名作の出現率の差でもあると思う。
 花は元々美しいものだから、花々を普通に撮っても、感心されない。この中で、寒牡丹の写真が、藁傘も珍しく民俗性があり、最も美しい。
 チューリップの花の群落を、真上のアングルから撮った数枚があり、どういう態勢で撮ったのか、謎である。
 この本を、海河童さんのKindle本の販促品とすると共に、入門書として、0円本としたのだろう。
 横長の花等の写真が多数あり、タブレット端末でとても見やすかった。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ