風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

YouTube

 2021年8月のカレンダー、2種を紹介します。
 同7月のカレンダー2種は、7月1日の記事に紹介しました。



 暁龍さん作成の卓上型カレンダーの8月分です。
8月カレンダー・暁龍
 全13枚、リング綴じ式で、立て置きやすい。
 8月分のカレンダーのイラストは、打ち揚げ花火を背景に、筒花火や線香花火を楽しむ3にゃんず、あんこさん、麦くん、まる君です。女の子の、あんこさんが右手に持っているのは何か?そう、チャッカマン(商品名)です。わが家で手花火をする時は、火を点けたロウソクのロウをコンクリ床に垂らし、熱いうちにロウソクを立て、ロウが冷え固まってロウソクを固定させるのを待つ、高級技を使っていました。チャッカマンで良いなら、その苦労はしなくて済みます。目から鱗、です。
 暁龍さんは、プロ・マンガ家、あんこと麦とのブロガーインスタグラマー(フォロワー4万5千人以上)、またTwitterYouTubeでご活躍です。
 カレンダーは昨年末に、メルカリより購入しました。ふだんはプリンターの上に置いています。

8月カレンダー・アクサ生命
 企業もの(アクサ生命)のカレンダーの、8月分です。イラストは、アクサ生命のゆるキャラ、くるりん君が縁側で少年(誰?)と、西瓜を食べているところです。
 長方形の写真を撮るため、2007年販売の台形補正機能のあるコンデジ(カシオ製、3万円)を今だに使っています。台形補正機能の内、名刺などを撮るマクロモードで撮って来ましたが(本の表紙をかつて撮っていた)、そうでないホワイトボード等を撮るベスト・ショットに撮影シーンを変えました。少しは明瞭になったでしょうか。気づくのが人の何倍も遅い!
 





このエントリーをはてなブックマークに追加

 南越前町の「花はす公園」の画像(スライドショー)Instagram版を転載します。内容は、7月19日のYouTube版と同じです。






巨椋の炎
 写真版より、「巨椋の炎」の1枚です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月13日(第2火曜日)に、妻と一緒に南越前町の花はす公園を鑑賞しましたので、スライドショーながらYouTube画像を転載します。BGMのボリュームが大きいので、ご注意ください。
 先の6月20日の記事、北潟湖畔花菖蒲園・YouTube版を転載します、に次ぎます。





 当日は雲の少し浮く撮影日和でしたが、コロナ禍下の平日のせいか、人出は多くありませんでした。
 このような花の鑑賞の機会を得られて、幸いだと思っています。



明光
 写真より、「明光」の1枚です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日7月11日となり、6月の人気記事を振り返る。概要は、マイページのアクセス解析より、すぐわかる。
 5月の振り返りは、5月31日の記事にアップした。

 6月分の振り返りより、なぜ月末にしないかと言えば、月を越しても前月記事への訪問があると思われるからである。他のブログの振り返り記事より、推測だけれども。

 6月の3位記事は、6月15日にアップした、妻と「ゆりの里公園」へ行きました、だった。

 YouTubeより転載の2回めで、花のあとに名札を上げたのが良かったか、BGMが良かったか。

 1位と同点の2位に、6月5日の記事、届いた4冊を紹介する(5)が入った。

 短日間に、被贈本を含め4冊の本が届くことは、珍しいのだろうか。この4冊は、すべて読み了えた。

 1位は、6月18日の記事、結社歌誌「覇王樹」6月号を読む、だった。

 社会情勢を論じたり、結社のモットー、人情に触れた事が良かったか。

 まだ自分の記事の人気の源がよくわかっていない、新サスケである。



3 (4)
写真ACより、「雨の日」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年7月のカレンダー、2種を紹介します。
 同6月のカレンダー2種は、6月1日の記事に紹介しました。



 暁龍さん作成の卓上型カレンダーの7月分です。
暁龍・カレンダー
 全13枚、リング綴じ式、立て置きやすい。
 7月分のカレンダーのイラストは、七夕祭りを堪能する3にゃんず、あんこさん、麦くん、まる君です。
 暁龍さんは、プロ・マンガ家、あんこと麦とのブロガーインスタグラマー(フォロワー4万4千人以上)、またTwitterYouTubeでご活躍です。
 カレンダーは昨年末に、メルカリより購入しました。ふだんはプリンターの上に置いています。

アクサ・カレンダー
 企業もの(アクサ生命)のカレンダーの、7月分です。イラストは、アクサ生命のゆるキャラ、くるりん君が一人ウォーキングに出掛け、樹下で一服の所のようです。

 なお新サスケは、今年の目標、Kindle版歌集のKDPを半年で成してしまったので、これから半年、ブログ記事より、ある全歌集(ある全詩集も?)の評を集めて、修正の上、寸評集としてKDPしたいと思っております。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 妻の発案で、6月15日(火曜日)の午後、福井県あわら市の北潟湖畔花菖蒲園へ出かけました。
 6月15日の、坂井市春江町「ゆりの里公園」の例に次いで、YouTube画像にしてみました。



 29種類の花菖蒲の写真をアップしました。

 画像は、Windows10の「フォト」アプリと、NCH SoftwareのソフトVideoPadを使って、創りました。YouTubeへのアップは、3度めで成功しました。1つは余計なシーケンスが1枚あったのと、1つは題名に誤りがあったからです。
 進歩したのは、前(北潟湖面)後(近くの風力発電風車)の動画を付けたこと、写真に名前をテキストで入れた事でしょうか。動画の切り貼りの編集は、まだできません。

 YouTubeやInstagramより、ブログに転載するのは、易しい事です。ライブドア・ブログにはYouTube挿入のボタンがあり、Instagramには埋め込みボタンよりコードをコピー&ペーストすれば良いだけです。

 今日夕方には、Instagram版も転載する予定です。
沖の灘
 花菖蒲「沖の灘」の写真1枚です。



 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 6月12日の午前中に、坂井市春江町にある「ゆりの里公園」へ行って来ました。
 スライドショーながら、YouTube動画にしました。ご覧ください。BGMが大きめですので、絞ってください。


 帰途には、「うな雄」でうな弁を2つ、Go to Eat券でテイクアウトし、贅沢をしました。



レッドアラート



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ