風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

dポイント

 最近に手許へ届いた4冊を紹介する。
 まず総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2021年8月号が、7月14日頃に届いた。
歌壇2021年8月号
本阿弥書店
2021-07-14

 数種類ある総合歌誌の内、僕はこれだけを購読している。

 次は三浦哲郎「完本 短編集モザイク」である。
完本 短篇集モザイク
三浦 哲郎
新潮社
2010-12-01

 新潮社、2010年12月・刊、2019年11月4刷、定価:3,080円。単行本として刊行された短編小説集(シリーズの意図あり)「みちづれ」「ふなうた」「わくらば」3冊に、若干の短編小説を加えた本である。僕は3冊を文庫本で読んだが、処分してしまった。作家の晩年の傑作として、手許に置きたく(もちろん読む積もり)、高価ながらAmazonで新本を購入した。

 三浦哲郎の文章を読みたい気持ちがしきりに湧くので、メルカリで以下の本を買った。

恩愛(おんない)
三浦 哲郎
世界文化社
2005-06T



母の肖像―短篇名作選
三浦 哲郎
構想社
1983-01-01



 随筆集の「恩愛」と、母物の短編小説を集めた「母の肖像」である。随筆集と銘打った本はこれまで読まなかった。「母の肖像」は新刊というより、これまでの母物を集めたアンソロジーである。2冊は、メルカリでdポイント(期限付き)を使って購入した。少しはみ出したので、ポイント共有者の妻に報告しておいた。





01 (3)
写真ACより、鉢植えのイラスト1枚。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月18日の歌会Aを、Mr.Donutsワッセ店で持ったあと、僕は同じモール内の書店、KaBoSワッセ店へ向かった。主な目的は栞の補充だったけど、本も買って楽しみたい。すでにAmazonで1度、栞を買ったが割高で、買い続ける気もない。
 店内を見て回って、適当な文庫本もなく、美しい写真集を買った。

美しい苔の庭ー京都の庭園デザイナーがめぐる
烏賀陽 百合
エクスナレッジ
2021-01-20

 B5判、158ページのカラー写真集である。苔むす寺社、固有の庭の写真を収め、庭園デザイナーの指揮だったのか、構図が良い。
 支払いは、1,760円(税込み)をdポイントで。ポイントは妻と共有で、期限の迫るものはなかったが、妻の了解を得てあった。
 僕は時々、dポイントで植物等の写真集を買うけれども、折りに眺めて豊かな気分になる。売ろうなどとは思わない。

 楽天ポイントが1,200ポイント余あったので、楽天で思潮社の現代詩文庫を探す内、「続・岩田宏詩集」を思いついた。同「岩田宏詩集」は昔に楽しく読んでおり、同「続」を探していた。
続・岩田宏詩集 (現代詩文庫)
岩田宏
思潮社
2015-06-30



 Amazon、メルカリでも探してみたが、楽天が支払い少なくて済む。価格:1,430円(税込み、送料無料)の所、楽天ポイント1,200ポイント、クレジット払い230円で済んだ。

 Amazonの本を見ていると、集英社オレンジ文庫で、青木祐子の「これは経費で落ちません」の最新・8巻を見つけた。

 僕はこのシリーズを読み続けている。同・7巻は、昨年7月4日に感想を記事アップした。以下のリンクより。旧巻の感想へ遡れる。

 8巻は、2021年4月25日・刊。長く続編を待っていた。
 なお購入は、メルカリの新刊部門で、627ポイント(税込み、)のメルカリポイント残高で支払った。

 こうして3冊の本を、ほとんどポイント残高で買うことが出来た。本代はケチっているけれども、Amazonで2千円余(送料込み)の古本歌集を注文中でもある。積読が溜まって来た。
5 (5)
写真ACより、「ビジネス」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた2冊を紹介する。
 今月4日の記事で、釈迢空の全詩集Kindle Unlimited版のダウンロードを報せた。

 その際、彼の全歌集をほしいと書いた。それがAmazonで検索すると、角川ソフィア文庫にあった。
釈迢空全歌集 (角川ソフィア文庫)
折口 信夫
KADOKAWA/角川学芸出版
2016-06-18

 ただし税別:1,640円とかなり高価である。メルカリで古本が出ていないか調べると、古本はないが、新刊書・部門のメルカリブックスで出ている。メルカリはdポイントが使え、僕の分の期間限定ポイントが残っていたので、ポイントで買った。
 未読の歌集「遠やまひこ」を含む。「山の端」はないが、未刊歌集に含まれるのかも知れない。


 実はボタンで唯一の斑入り品種「島錦」の苗を買ったのである。楽天のある店で、接ぎ木2年生・苗:2,400円、送料:880円、合計:3,280円のところ、楽天ポイントを使って、1,111円のクレジット払いで済んだ。苗はもう10号鉢に植え付けた。莟が1つある。
 解説書が1,045円と割高だが、株は大きくなるかも知れないし、ボタンを買い増すかもしれない。毎月の世話が書いてあるのは、わかりやすい。
1 (6)

写真ACより、「ガーデニング」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた、3冊を紹介する。

歌壇2021年4月号
本阿弥書店
2021-03-13

 まず総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2021年4月号が届いた。
 毎月14日頃に書店に並び、直接の通販では14日頃に届くようである。定価:900円(税・送料・込み)。
 僕は数種ある総合歌誌の内、「歌壇」だけを予約購読している。

COCOON  Issue19
 COCOONの会より、同人歌誌「COCOON」Issue19が届いた。3月15日・刊。85ページ。定価:500円(税・送料・込み)。
 結社「コスモス短歌会」の若手歌人(1965年以降・生まれ)を同人とする。


 思潮社の現代詩文庫「辻征夫詩集」を読んでおり、続・同も入手したので、続続・同を買った。現品には帯がある。
 メルカリの新刊書店部門、メルカリブックスより、dポイントを1,281ポイント使った。メルカリではdポイントを使える。妻と共通のポイントだが、期間限定分は僕に使わせてくれる。

 本棚より取り出した本、ダウンロードした本、取り寄せた本、被贈の本など、溜まってきて、順調な読書が難しい状態である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 馳星周の小説「少年と犬」を読み了える。
 入手は、今月22日の記事、dポイントで3冊を買う、にアップした。



IMG_20201021_0002
 2020年8月25日・7刷、文藝春秋・刊。308ページ。第163回・直木賞・受賞。
 ハードボイルド小説(もう古い呼び方か)を、僕は苦手である。本屋で手に取ったのは、僕も1種の救いを求めたのだろう。
 シェパードと和犬の雑種・多聞が、犯罪に手を染めた男、窃盗団の男、関係の悪化した夫婦、タチの悪い情夫を殺した娼婦、老猟師、と相手の死や自首の度に飼い主を替え、震災・津波に遭った岩手県釜石から、目的の熊本に移住した少年一家に辿り着くまでを描く。多聞は、地震で古民家が崩れた時、少年を庇って亡くなる。
 裏社会や危機の夫婦、老猟師など、ハードな世界で読者を引きつけ、少年を救って犬が亡くなるなど、ちょっと感動的な物語である。しかし犬と人が友情を結ぶのに、どうして死を賭けなければならないか、僕にはわからない。

 僕はこれからも、良否は別にして、純文学を読んで行くだろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 村上春樹の回想記(そう呼ぶべきだろう)「猫を棄てる」を読み了える。
 入手は、10月22日の記事、dポイントで3冊を買う、にアップした。



IMG_20201021_0003
 僕は村上春樹の本を、小説なら新刊単行本を、エッセイ集等は文庫本で、あるいは古本で買って読んでいた。この「猫を棄てる」は、手持ちのdポイントもさりながら、文庫化を待てなかった。あるいはメルカリで安く出ていたかも知れない。

 副題の「父親について語るとき」は文章として完結していない(「走ることについて・・・」というエッセイ集は読んだ)が、帯文の「時が忘れさせる・・・」に繋がるかと想像する。

 この回想記で亡くなった父を語りながら、彼は何を言いたいのだろう、と思った。結局は父の晩年、「父との関係はすっかり疎遠になってしまった。・・・いろいろとややこしいことが持ちあがり、関係はより屈折したものになり、最後には絶縁に近い状態となった。」父の死の床で、和解している。
 父と映画を観に行ったり、野球観戦に行った思い出は羨ましい。僕は父と娯楽の思い出がない。家業の農林業の手伝いに関わる思い出だけだ。


 僕は父の経歴に関心がなく、家系や従軍時代の仔細を調べようと思わない。1度だけ、新兵の話をしてくれただけだった。僕の父が亡くなって15年か、嫌な思い出も薄れて、僕の結婚、家土地に尽力してくれた、良い思い出だけが残る。僕の夢に亡き父母が現れないので、薄情なのかも知れない。

 村上春樹がこの回想記を書きなずみ、猫を棄てに行った挿話から書き出すと、書きやすくなったという。彼の物語作家の才能だろう。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 妻と共通のdポイントの内、期間限定の7,000ポイントを使って良いと妻が言うので、10月21日の午後、書店KaBoSワッセ店へ出掛けた。
 dポイントで本を買うのは、今年6月2日の記事、dポイントで2冊を買う、以来である。



IMG_20201021_0001
 写真集「極地絶景」。クント・フェアラーク・編、青木柊・訳。グラフィック社、2020年8月25日・刊。ほぼA4判、357ページ。定価:3,500円+税。

IMG_20201021_0002
 馳星周の小説「少年と犬」。2020年8月25日・7刷。文藝春秋・刊、308ページ。定価:1,600円+税。

IMG_20201021_0003
 村上春樹の文集「猫を棄てる」。文藝春秋・刊、2020年6月5日・4刷。101ページ、定価:1,200円+税。文庫化を待ちきれなかった。

 総額で7、000円を越えたと思ってレジへ行ったが、袋代3円を含め、6,933円だった。これで僕の本の贅沢買いは、決着した。





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ