風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

kindle

五十子尚夏 The Moon Also Rises
 五十子尚夏・歌集「The Moon Also Rises」kindle unlimited版を、タブレットで読み了える。
 同じ新鋭短歌シリーズの歌集として、今月6日の記事にアップした、虫武一俊・歌集「羽虫群」kindle unlimited版を読むに次ぐ。
概要
 書肆侃侃房の新鋭短歌シリーズの1冊。
 単行本:2018年12月10日・刊。価格:1,836円。
 kindle版:2018年12月27日・刊。価格:800円。
 kindle unlimited版は、追加金:無料。
 五十子尚夏(いかご・なおか)は、男性、1989年・生まれ、2015年・歌を始めた。
 この歌集には、324首、掌編小説1編、加藤治郎・解説「世界は踊る」、著者・あとがきを収める
感想
 「滅びゆくものへの美意識」(あとがき・から)より詠んで、華美なレトリックから、フィクションへ至る。
 美術、音楽に関わる歌が多い。外国旅行の地名も多い。
 人名、地名の固有名詞がたくさん出て来て、僕にはほとんど判らないが、ネット検索で一々調べる気になれない。電子書籍の機能の多くを欠いているので、その場での辞書・Wikipediaでの検索ができない。
 それでも僕がしまいまで読んだのは、青年の孤立した美意識と、その危うさに惹かれたのだろう。
引用
 以下に7首を引く。
一抹の不安重ねてゆくだけのmake loveへと誘うフロイト
信じられるものひとつとひきかえに防犯カメラに映す口づけ
夏青く照りてあなたが打つサーブ・アンド・ボレーの美しき日よ
九回の裏に斜線を引くような舌っ足らずの初恋でした
タクシーの後部座席で泣いていたあなたの嘘を見破れないで
クレーターのようなえくぼの深淵に不時着地点を見定めている
女流棋士が十二手先に人知れず美(は)しき正座を崩す火曜日



 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

メルカリ初心者のための入門書
 メルカリのガイド本「メルカリ 初心者のための入門書!」を読み了える。副題「今すぐ不用品を出品しよう!」。
 kindle unlimited版をAmazonよりタブレットへのダウンロードは、今月13日の記事、入手した6冊(2)にアップした。
概要
 井上慎介:著。2018年11月9日・刊。同・11月25日・1部編集。
 60ページと、短い入門書である。
感想

 これからメルカリを始めよう、という人には有効かも知れない。登録方法について詳しい。
 しかしプロフィールの見方について曖昧で、結局、取り引きを始めないと、売買相手のプロフィールを見られないようだ。
 またガイド本を書くくらいだから、読書が好きなのか、発送方法として、ゆうゆうメルカリ便で厚さ3センチ以内の本の、ローソン店よりの発送しか挙げていない。僕が探している、大きな本や衣類の発送の方法について、全く触れていない。
 ただし本の勧めに従って、自分のプロフィールとプロフィール画像(これまでの花の写真より選んで)を、新しく挙げた。
 不満点については、他のkindle unlimited本を探してみよう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

狩野派 美の系譜

 最近に入手した、kindle unlimited本5冊と、単行本1冊を紹介する。
 昨年4月23日の記事、入手した6冊に次ぐ。
 まず「狩野派 美の系譜 2冊セット」。kindle unlimited版。
 狩野派の絵には興味がある。ただ今、試しに図版をタブレットで観てみると、やや小さく、拡大するとはみ出したりするようである。のちの図版はわからない。

虫武一俊・羽虫群
 書肆侃侃房「新鋭短歌シリーズ」より、虫武一俊・歌集「羽虫群」。
 新鋭短歌シリーズも最終巻が発行された。特別な本は除いて、シリーズをすべて読もうと思って。たいていの歌集なら読めそうな気がする。
 単行本:2016年6月12日・刊。1,836円。
 kindle版:発行日・不明。800円。

五十子尚夏 The Moon Also Rises
 新鋭短歌シリーズより、五十子尚夏(いかご・なおか)歌集「The Moon Also Rises」。ヘミングウェイ「日はまた昇る」をもじった題名か。
 単行本:2018年12月10日・刊。1,836円。
 kindle版:2018年12月27日・刊。800円。

メルカリ初心者のための入門書
 「メルカリ初心者のための入門書」。
 メルカリで少々売買しているが、ガイド本を持たなかったので。ただし衣類など、大きなものの発送方法は載っていないようだ。

田口和裕 インスタグラム 基本&活用ワザ
 「インスタグラム基本&活用ワザ」。
 インスタグラムを始めたので、ガイド本に。ただしパソコンからの投稿法など、載っていないようだ。
 YahooやGoogleで検索した方が、はるかに多くの情報が載っている。

メルカリ・他・ガイド本
 これは単行本を買った。2019年3月、インプレス社・刊。1,480円+税。
 家族内だけでLINEを始めたりしたので。
 高度な技は載っていないようだ。Twitterで記事コードを取得して、他ページへ埋め込む方法など。
 結局、ネット検索に、最新情報が載っていて、無料で取得できるようだ。



このエントリーをはてなブックマークに追加

さるでもできる
 6月25日にダウンロードしたkindle unlimited本、海河童「さるでもできるKindle電子出版2018」を読み了える。先の6月26日の記事「DLした2冊を公開」で報せた内、「さるでも売れたKindle電子出版2018」に次ぐ。
 しかし実践してみた訳ではないが、僕にはわからなかった。電子出版に関して、猿以下だろうか。

 まずKDPアカウント情報の登録はわかる。
 しかし、Word→txtファイル→ePubファイル→mobiファイル、と変換を重ねなければならない。記号の挿入も必要となる。
 もともと海河童さんは、横書きの本ばかり出版しているようで、僕が希望する縦書き出版に就いて、詳しく書いていない。
 僕は1年に1冊くらいの出版を考えている。もともと技術系には疎い。電子出版の代行業者に、有料で依頼しておこうかとも考える。
 副収入として電子出版を考えている訳ではない。

 もっとも、原稿が出来たなら、1度試みるかも知れない。
 腕に自信があって、Kindle出版を考えている方は、1読をどうぞ。






このエントリーをはてなブックマークに追加

最初から
 先の4月23日の記事、「入手した6冊」で報せた内、宇野なずき・歌集「最初からやり直してください」kindle unlimited版を、ようやく読み了える。
 同時にダウンロードした、堀米好美・歌集「いのち」kindle unlimited版を、今読んでいるところ。
概要
 宇野なずき(うの・なずき)は、1989年・生。2014年より短歌を始め、インターネットを中心に活動中。
 「最初からやり直してください」は、2017年12月1日、初版・発行。
 電子版は、2018年4月1日・刊。200首を収める。
 大手出版社に頼らない独立系どころか、代行業者にも依頼しない、自力系の電子出版らしい。今はそれなりの知識と技術があれば、一人で費用無しで、電子本を出版できる時代である。
感想

 ハイライトとメモの機能(他の機能も含め)が利く歌集なので、気になった歌に線引きし書き込みを入れた。それを基に、以下に7首を挙げる。
念仏を唱えるみたいに話すなよ俺が成仏しちゃうだろうが
 よほど語りに説得力があったか。自分の生命力が弱いのか。
もう一度会って幻滅してほしい世界を元に戻してほしい
 せっかく恋人ができそうになったのに、恋愛を拒んでいる。
これからは脇役だった僕たちのスピンオフ作品が始まる
 短歌を詠んで、自信を得たのだろうか。短歌ニューウェーブの波にも乗って。
通行の邪魔になっても僕たちはずっと並んで歩きたかった
 青春と友情の歌と読めるけれども、それも過去形である。
ゆるやかに破綻していく予想図を丸めて部屋の片隅に置く
 生活の破綻を予想しながら、為す術のない若者である。
「フレンドを削除しますか?」誤操作で消えた友達がわからない
 IT社会は、大小はあれ、危機と隣り合わせである。
神様は中途半端な苦しみを抱える人と目を合わせない
 今の生活者には、信仰による救いは、既にない。

「あとがき」で「数年前までは、…短歌に救われることがあるなんて思いもしなかった」と著者は書く。短歌に頼り過ぎて、負担を掛け過ぎないよう、歩んで行ってほしい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

林和清 去年マリエンバートで
 今月4日の記事、「歌集5冊をダウンロード」で報せた内、5冊目の林和清「去年マリエンバートで」kindle unlimited版を読み了える。
 今月20日の記事、
原田彩加・歌集「黄色いボート」同・版に次ぐ。
 Amazonでの諸版の発行年次、価格は、1番目のリンクの記事に挙げたので、ご参照ください。
概要
 林和清(はやし・かずきよ)は、1962年、京都市・生まれ・在住。「玲瓏」所属。
 「去年マリエンバートで」は、12年ぶりの第4歌集。タイトルは、アラン・レネ監督のフランス映画から。
 彼は去年の「ふくい詩祭」(福井県詩人懇話会・主催)で、師の塚本邦雄の話を交えて、講演をしてくださったので、親しみがある。その時にこの歌集の紙本版を20冊ほど、販売していたが僕は買えなくて、待つと今回のようなチャンスもある。
感想
 第1~第3歌集を読んでいないので、はっきりした事は書けない。
 生活の不安定(1ヶ月50を越える講座と、執筆で、生活しているようだ)の不安があるのか。3・11地震災害、いじめなどへも関心を持つ。
 「24時間」と題する、1日を時刻(分刻み)入りで詠んだ、100首連作があり、生活を明かすようだ。
 「人体のなかの砂漠の部分指せ三分たてば目隠しを取れ」等の、僕にはわからない歌も混じる。
引用

 以下に7首を引く。
ふりむけば落武者ばかり群れてゐた芙蓉の寺のぬかる庭土
再来年くらゐに会はう(または後世)恵比寿の破れたビルの前にて
なぜ自分は無傷なのかとおもふとき三月の空また雪が降る
西空の背骨を見たり父の身を火に葬りたるのちの日暮に
また雨が来るもみがらを焼いた田のふすぶる煙にまた雨が来る
殺人のニュースがひととき絶えてゐたそのことも記憶の瓦礫のひとつ(注:3・11詠)
家の中でどこをさすらつてゐたのだらう東山から月がのぼる(注:奥さんを詠む)


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180515_0001
 今月10日の記事、角川「短歌」5月号を読む、の末尾に書いた通り、1月号、3~5月号を読んだ角川「短歌」を離れ、本阿弥書店「歌壇」に戻る事にした。あまりに威圧感があったからである。
 「歌壇」に戻って、旅から家に帰ったような、安堵感にいる。
 この6月号は、5月8日にAmazonに予約注文、5月13日に発送案内があり、翌14日に郵便で届いた。

かたすみさがし 田中ましろ
 書肆侃侃房の「新鋭短歌シリーズ」より、田中ましろ・歌集「かたすみさがし」kindle unlimited版を、タブレットにダウンロードした。
 この歌集は、シリーズの他の本と違って、冒頭に(短歌×映像)、(短歌×イラスト)、(短歌×小説)等のリンクが8編あって、電子書籍の長所を活かしている。
 またハイライト、メモ、検索等の機能が使えるので、同シリーズの他の本と違う、読み方が出来そうだ

 紙本版:2013年9月30日・刊、1,836円。kindle版:2015年8月16日・刊、800円。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ